レポート 未分類

夏が来た!3年ぶりの夏コミケ開催!参加リポート!

この記事では2022年8月13日と14日の2日間で開催されました、コミックマーケットC100の参加リポートの記事です!

筆者も2021年年末のコミケは都合が悪く参加ができず、久々のコミケでした!

結論から申し上げると、やっぱりコミケはいいですね!色々と楽しい非日常を味わうことができました!

コミックマーケットとは

参加されたことがない方もいらっしゃると思いますので、まずはそもそものコミケとは、というところから。

コミックマーケット、通称コミケは「コミックマーケット準備会」が主催する世界最大規模の同人誌即売会です。

これまで1日10万人単位で来場があり、集客を行ういイベントの中でもオートショーと肩を並べる日本の中でも大規模イベントです。

歴史は古く、初めての開催が1975年であり、今回の夏コミが記念すべきC100(100回目の開催)となりました!

ちなみに現在は8月に行われる「夏コミ」と12月下旬に行われる「冬コミ」の年2回の開催が主となっています。

会場は東京ビックサイト!

会場はもはや聖地といっても過言ではない、東京ビックサイト!

最寄り駅だと「りんかい線の国際展示場駅」、もしくは「ゆりかもめの東京ビックサイト」です

会場内の様子・雰囲気

今回久々のコミケということもあり、テンションは当然高く参加したのですが、

一方で昨今のまだ落ち着かない感染症及びその対策もあり、正直ドキドキしながらの参加ではありました。

ただ、今回は感染症対策の一環で、事前にチケットを抽選で当たらないと入れないということもあり、

参加者の制限がかかっていたため、想像よりもだいぶ会場には余裕がある感じでした。

併せてコミケの楽しみの1つが企業ブースです。

限定グッズがあったり、先行リリースがあったりと物欲高めの参加者にとっては、こちらでも課金不可避なイベントです!

また、来場者の皆さんもさすがというべきか、言葉数も少なく黙々と作品の購入や各サークルの待機列に並ぶなど、

参加者側のマナーもとても良かったのではと個人的には感じています。

大きな声を出す人や、マスクを着用せずに会話するといった方もほぼいないように見えたので、そのあたりは皆さん場をわきまえていらっしゃいました。

且つ今回は参加チケットも2,000円(午前入場チケット)で2日で4,000円発生したのですが、

そのためか会場警備の方もいるし、会場内はすべての箇所で空調がしっかり効いていて、めちゃくちゃ快適!!!

今後感染症が落ち着くにつれ参加者が増えていくと思いますが、是非この快適なコミケを継続していただきたいです!

もはや欠かせないレイヤーの皆様!

コミケを通してもはや夏の風物詩といっても過言ではない、コスプレイヤーの皆さま!

もちろん今回掲載させていただいた方々以外にも多くの方がいらっしゃいました!

頭部はものすごいリアルなZガンダム!頭部以外は、、、違う意味でリアルでした!

確かに流行の最先端ですが、「そこ攻めるのか!」と思わせてくれるのがコミケです。自由の国、コミケ。

※ちなみに隣にいらしたスカートの方は”男性”です。自由の国、コミケです。

これは同世代にとっては当時を想起させる胸アツコスです!服のイメージもあってるピー!

「本物では!?」と思うほどの高クオリティ!メトロイドのサムス・アランです。

当時サムスが女性だと知った時の驚きは小学生でしたが忘れられません。。。。

コミケ2日目は天候にも恵まれ、屋外でも撮影を行うことができました!

そして目に飛び込んできたのが、ビーストモードのエヴァ弐号機を撮影する、セーラープルート。

こんな組み合わせ、他ではお目にかかれません!弐号機はビーストモードなのか、はたまたセクシーグラドルなのか!

じゃがりこ チーズ味の「りかこ」です。撮影のたびにこのポーズをしてくださりました。

そして、撮影後までキャラクターに名前があるのを存じ上げず、申し訳ありませんでした。

亀仙人のじっちゃんは開場前の長蛇の待機列で開始時間を待っている際にも列の外から「ピチピチギャル、探してます」と書かれたスケッチブックで待機列にいる方たちに向け、場を和ませてくださっていました。

屋外にいらっしゃったジョーイさんとジュンサーさんコスの方々。なんと本当の姉妹とのことです!

姉妹で共通の趣味を持っていて、うらやましいですよね!

皆さんとても個性的且つクオリティや工夫に富んでいて、とても見ごたえがありました!

最後に

今回は久々の開催となりました、夏のコミックマーケットに参加してきました。

コスプレイヤー、Youtuberだけでなく、会場には有名グラビアアイドルの方もブースを出されていて、

知らなかった筆者は驚きとともにコミケの新しい楽しみ方が増えたなとも感じました!

次回は12月下旬を予定しているコミケ(C101)ですが、それまでには感染症が落ち着き、楽しみやすい会場になっているといいですね。

それでは、また次回お会いしましょう!

-レポート, 未分類

Copyright© toyinformation , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.