
このブログでは、ドラゴンボール超からトランクスのフィギュアの紹介とレビューをさせてもらいます!
実際のフィギュアを撮影したキャプチャーも含めて3分ほどでご覧いただける内容ですので、お時間いただけますと幸いです!
皆さんご存じかと思いますが、ベジータそしてブルマの子供であるトランクス。
そんな、わがまま王子と破天荒じゃじゃ馬の子にも関わらず、ドラゴンボールきっての好青年であるトランクス。
そのきっかけは昔の映画などをご覧いただきたいのですが、きっかけともなるタピオンの剣を携えているのが、今回のフィギュアになります!
どこか懐かしさも感じる容姿ですが、フィギュアとなってベジータから受け継いだギャリック砲を放っています!!!
目次
フィギュアシリーズについて

今回のフィギュアはたまにある、「それ一回こっきり」で作成された作品で、他の派生シリーズはありません!全1種類!
逆に言えば、いさぎよいといえばいさぎよい作品と言えます!
他のマンガ作品のフィギュアでもありますが、もしかしたら試験的に単発作品が今後も出続けるのかもしれません!
シリーズがされなくても、1作品のクオリティが高ければ問題ありません!
むしろシリーズ化は逆にできない作品やキャラクターもあるかもしれませんので、新しいトレンドなのかもしれません!
フィギュア概要

メーカー:BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)
ブランド: 渾身の一撃 ギャリックーーーっ!!!!
対象コミック、アニメ:ドラゴンボール超(DragonBall Super)
キャラクター名:トランクス(Trunks)
ここからはキャプチャーを通して実際のフィギュアのイメージを感じてもらえればと思います!
キャプチャー

正面に手を伸ばしているので、正面からのアングルだと写真が撮りずらいのと、表情がちょっと写りにくいかと思います、、、

少し斜めにずらしたほうが表情もしっかり見えますし、手を伸ばしている奥ゆきも分かります。

立ち膝に近いポージングなので、奥行きもあるデザインです。

後ろからはタピオンの剣があるのが分かります。


目線、手の先にギャリック砲がイメージできそうなポージングです。

髪の毛はもちろんスーパーサイヤ人ですので金髪です。
髪のなびきや束の動きもしっかりしていますし、髪の毛の光沢も輝いているようなデザインになっています。

首元の赤いスカーフそしてタピオンの剣を固定するためのベルトもしっかり備わっており、より「あの時トランクス」らしさが出ています!

ギャリック砲を打つ手のひらは、しっかり手のしわや指の関節のデザインまであります。

かーちゃんの大会社、カプセルコーポレーションのロゴもジージャンにしっかりデザインされています。


太めのパンツや大きめのブーツは割とドラゴンボールフィギュアあるあるで、こういったデザインは比較的多いです。

パンツはリアルダメージ加工もされていて、戦闘の傷跡感があります。
ここからはフィギュアを通して感じた、気になってしまう点、そしてよかった点についてレビューをしていきます。
レビューポイント① 所々惜しい!と感じるパーツ

今回のレビューポイントの1つ目がパーツに関する箇所です。
具体的には上のキャプチャーの中にある、足の台座と剣(恐らくタピオンの剣)。
前者に関しては、台座として存在するものの、安定感に欠けるデザインになっていて、トランクスの本体がなかなか安定しません。
キャプチャーの写真を撮るのにも、すぐバランスが崩れるので苦労しました。
剣に関しては、ご覧いただくとわかるように、湾曲してしまっています。
バチッとまっすぐにしろ!とは言いませんが、かなりの曲がり具合なので、目に留まらざるを得ません。
いずれも今回のフィギュアのパーツの中で重要な箇所かと思うので、記載させてもらいます。
レビューポイント② 逆に再現度が所々高いパーツ

レビューポイント①ではネガティブな意見を書いてしまったタピオンの剣(仮)ですが、剣の手元のところは逆に高評価です。
といいますのも、この柄のところには無造作にグルグル巻きに包帯が巻かれています。
この巻かれ具合が原作感が出ていてとても良い印象を受けました。
そのほかにも動きに合わせてシワが寄っているパンツの感じやガチでダメージが入っているカプセルコーポレーション社のジージャンなど、トランクスらしさが伺えるパーツの表現が要所にあり、良いところは良い!作品です!
トランクス フィギュア まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は幼少期とは180度いい意味で性格が変わったボンボン、トランクスのフィギュアの紹介でした!
メカフリーザ戦の未来トランクス→幼少期のトランクス→タピオンの剣をもらったトランクスと性格の振れ幅が半端ないキャラですが、ドラゴンボールのきってのボンボンですw
ボンボンではあるものの、大きくなってからは性格も好青年になり、個人的にはセルゲームの筋肉フォームも含め、好きなキャラクターです。
悟空やベジータの活躍に隠れがちではありますが、戦闘民族そして優秀な科学者の血をひく、相当なサラブレッドですので、連載中のドラゴンボール超で今後どのようなキャラクター展開がされてくるか楽しみです!
最近は活躍の場がなかなかありませんが、今後の展開に期待しましょう!
本ブログでもトランクスそしてドラゴンボールシリーズの作品を追い続けていきます!
それでは、また次回お会いしましょう!