ドラゴンボール

ドラゴンボール超 フィギュア レビュー 孫悟空 grandista

このブログでは、人気プライズシリーズgrandistaから、「身勝手の極意」の兆しを見せた悟空の紹介とレビューをしていきます!

プライズフィギュアの中でも最高クラスといってもいい、圧巻のクオリティを今回のフィギュアでも示しています!

はじめに

もはや説明するまでもない世界的なマンガのドラゴンボール。その続編であるドラゴンボール超(スーパー)のフィギュアシリーズがgrandistaシリーズでリリースされています!

今回のフィギュアの仕様は、ドラゴンボール超の中で新しく登場した力、「身勝手の極意」の仕様になっています。


これまでのドラゴンボールの中ではあまり見られない銀色が髪色で使われているのは特徴的ですね。


今もVジャンプで連載が続いているドラゴンボール超。身勝手の極意はまだ作中では不完全の能力ではあるようですが、今後のどのように展開されるのか気になるところです!

身勝手の極意について

ドラゴンボールを昔から見ていてもドラゴンボール超を見ていないと、身勝手の極意?って感じだと思うので、簡単にどういう力なのか説明します。

身勝手の極意は、肉体と意識を切り離して、考えたり感じたりといった行動を介さずに相手の攻撃を回避したり、スーパーサイヤ人ブルー(これもドラゴンボール超スーパーで登場)を超える力が発揮できる、現時点最強のスキルです。
しかし、会得の難しさもそうですが、使えた場合の反動もとてつもなく、使用すると動けなくなってしまったりするなど、ダメージを負ってしまう諸刃の剣です。ビルス様達神々すら完璧に会得はできていない技になります。

とはいえ、悟空もまだ会得はできておらず、一時的に使用できたものというレベルのものにとどまっています。この会得までに完璧ではない状態のことを身勝手の極意"兆(きざし)"と称しているようです。

作品概要

メーカー:バンプレスト(Banpresto)
ブランド: Grandista
対象コミック、アニメ:ドラゴンボール超(Dragonball Super)
キャラクター名:孫悟空(Son Gokou)

作品キャプチャー

では、実際のフィギュアについてキャプチャーを通して紹介をしていきたいと思います。

正面からのキャプチャー

筋肉の隆起や戦闘シーンをイメージさせる服の破れ具合などがきれいにデザインされているとともに、今回のフィギュアの特徴でもある銀色の髪の毛が目立ちますね!

左右からのキャプチャー

左右から見ると肩の筋肉である三角筋がはっきりと描かれている反面、胸の筋肉である大胸筋はそこまで大きく描かれていないのが分かります。

背面からのキャプチャー

後ろから見ますと、背中の筋肉である広背筋が描かれていて、ちょうど真ん中に六角形に描かれているので「悟」や「亀」と書きたくなるのは私だけではないはずと思っています。

気になったポイント

ここでは今回のフィギュアの中で気になったポイントを紹介していきます。

パーツの組み立てについて

今回のフィギュアのパーツは頭部、首から下の上半身、下半身の3つのパーツに分かれた構成になっています。
デザインや配色といったフィギュアの全体感には問題ないのですが、パーツを組み立てた際のはめ込みがちょっとあまいです。もう少ししっかりとパーツをはめ込めるデザインにしてほしかったです。

キャプチャーを見ていただくとお分かりの通り、組み込んだ際の浮きが発生してしまうため、遠目からはそこまで気にならないかもしれませんが、 首と腰回りのパーツを近くで見ると、浮いてしまっていてパーツの接合がずれが生じているのが分かってしまいます。

まとめ

いかがでしょうか。今回はドラゴンボール超からGrandistaの悟空のフィギュアしました!漫画の連載がスタートしてからすでに30年以上経過してなお世界中で人気があり続けるドラゴンボール。漫画の連載が引き続いているドラゴンボール超の展開も気になりますし、身勝手の極意が安定した能力になるのかというのも気になる点ですね。

今後もドラゴンボールは漫画やゲーム、そしてフィギュアのシリーズがリリースされ続けていくはずです!引き続きこちらのブログでも紹介を続けていきます!

それでは、また次回お会いしましょう!

-ドラゴンボール

Copyright© toyinformation , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.