このブログでは、マンガやアニメの聖地の紹介をしていきます!
第1回目の今回は、「ハイキュー」「宇崎ちゃんは遊びたい!」「ジョジョ」「かんなぎ」「BLUE GIANT」など多くの作品の舞台になっている、私の地元・宮城県仙台市の紹介をしていきます!
政令指定都市でもあり、大きな都市ですが、意外と行ったことがない!という方が周囲に多かったので、紹介していきたいと思います!
目次
宮城県仙台市について
仙台市は人口が100万人を超え、東北地方最大の都市です。
七夕祭りや温泉などの観光だけでなく、プロ野球の東北楽天ゴールデンイーグルスやサッカーJ1のベガルタ仙台、バスケットの仙台89ERSなどプロスポーツが盛んなとしてでもあります。
食事も米どころでもありますし、牛タン、海鮮、野菜などなんでもあります!
また、東京駅までも新幹線を利用すれば最速1時間30分ほどで着くので、観光にも全然出やすいですし、無茶をすれば通勤もできますw
また空港も備わっていて、日本国内だけでなく、海外にも行けちゃいます!
まとめると、大体のものは備わっている、便利で食がすばらしい街です!
聖地紹介① 仙台駅周辺
【仙台駅西口】
仙台駅前で買い物をするとなると一番多いのが仙台駅の西口です。
宇崎ちゃんのアニメの中でも多々登場しており、実際の街並みが飛び出してきたようなシーンが描かれています。
仙台駅周辺は、多くの作品のシーンの中で登場しているので、実際に仙台を代表する土地です。
そして今回は東京から仙台へ帰った際に、偶然ハイキューの展示会が開催されたタイミングでした!
駅前にある東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス(旧代々木ゼミナール仙台校)の1階が会場になっていました!
【東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス 地図】

今回の展示会は東京でも行われるのですが、東京は12月26日からという、ちょっと時間が空いてしまいます、、、!
ローソンチケットの販売状況(ローソンチケット販売状況)を見る限り、まだ当日券は空いているようですので、12月待てねぇ!という方は、サクッと仙台までお越しください!
聖地紹介② 仙台市体育館(カメイアリーナ仙台)

【仙台市体育館(カメイアリーナ仙台) 地図】
ハイキューで宮城予選が行われている会場のモチーフになっている場所があります。
それが仙台市体育館です!私が訪れた日も、ちょうどハイキューの展示会も行われていたので、ファンの方が会場で記念写真を撮っていました!
仙台市営地下鉄南北線の終点、富沢駅から歩いて10分ほどに位置しています!
実際にバレーボールの地方大会が行われる他、現在はプロバスケットボールの89ERSのホームスタジアムとして利用されています。
また、大学など学校の入学式、卒業式の定番の会場としても利用されており、仙台では最も身近に利用されている体育館の1つです!
巡礼ついでに巡りたい!聖地関連場所!
ここでは、作中には登場はしないものの、ご当地アニメ関連場所として紹介したい場所を3か所紹介します!
【楽天生命パーク宮城】
少し前になりますが、地元が同じということもあり、地元球団である東北楽天ゴールデンイーグルスとハイキューがコラボし、コラボイベントやオリジナルグッズの販売が行われました!
参考:「8/19(土)は、ハ(8)・イ(1)・キュー(9)の日!『ハイキュー!!』と初のコラボイベント開催!(リンク)」
場所は仙台駅から歩くと30分くらいかかってしまうので、JR仙石線(せんせきせん)の宮城野原駅から歩いていくのをお勧めします!
同じ土地を本拠地(原作)としている2タイトルですので、今後改めてコラボが行われないかと、期待してしまいます!
【ジャンプショップ 仙台店】

仙台駅西口から徒歩1分、いや出口によっては1分もかからない、パルコの中にあります。
ちなみに仙台は仙台駅前にパルコが2つありますのでご注意ください。こちらはパルコ、もう1つがパルコ2という名前です。
ご当地仕様といいいますが、ハイキュー色が強めに表現されています!
ハイキュー聖地巡礼の際は、こちらも是非見ていってください!
【アニメイト仙台店・喜久屋書店仙台店】

ジャンプショップと同様でショッピングがメインになりますが、定番のアニメイトと喜久屋書店の紹介です。
こちらはローカルのショッピングビルである、e-Beans(イービーンズ)の中にあります。
仙台に住んでいる方であればご存じの方もいると思いますが、アニメイトは以前の立地はちょっとにおいが気になる人も多い場所にありまして、移転したことにより、それが改善されたほか、場所も広さも従来よりも拡張されました。
品ぞろえは市内ではtopクラスに多いと思いますし、聖地が関連した商品以外にも幅広い作品のグッズの取り扱いがあります。
喜久屋書店は同じくe-Beansの中にある書店で、写真にもある通り、マンガやアニメにとても力を入れている書店です。
アニメイトと同様、書籍を中心に品ぞろえが充実しているので、アニメイトと合わせると仙台でアニメ関連グッズを購入する場合はこの2か所でほとんどが揃うと思います!
仙台 聖地巡礼 まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は東北一の聖地巡礼スポット、宮城県仙台市の紹介をしてきました!
作品の巡礼スポットが多くあり、ワクワクすることももちろんですが、観光地や食事に関しても満足いただけるのではないかと思っております!
東京からも東北新幹線のE5系はやぶさに乗れば最短1時間半程度で行くことができますので、是非旅行先としても検討してみてください!
今後は仙台、そしてそれ以外の土地の巡礼スポットに関しても私が実際に足を延ばして紹介していきます!
それでは、また次回お会いしましょう!