
このブログでは、2020年9月24日から10月5日まで上野松坂屋で開催されていました、グッドスマイルカンパニーとマックスファクトリーの共同レーベル、オランジュ・ルージュの展示会についてレポートしていきます!
展示内容のキャプチャーも含めて、3分ほどでご覧になれる内容ですので、お時間いただけますと幸いです!
数あるフィギュアメーカーの中でも超メジャー級のフィギュアタイトルを持つグッドスマイルカンパニーとマックスファクトリー。
その2社が男性キャラ特化のレーベルとして立ち上げのが「オランジュ・ルージュ」です。
筆者が伺った際には男性が私以外0人という完全アウェーでしたが、めげずに展示会を堪能してきました!
オランジュ・ルージュとは
冒頭でもお伝えしましたが、「オランジュ・ルージュ」はグッドスマイルカンパニーとマックスファクトリーが共同で立ち上げたフィギュアレーベルです。
レーベルが立ち上がってから今年で5年が経過し、2020年はアニバーサリー記念として多くのイベントが準備されていました。
その1つが今回の展示会です。
展示会の中では、これまでレーベルとしてリリースされてきた刀剣乱舞、ハイキュー、おそ松さん、ユーリ、文豪ストレイドッグスなどなど名だたるタイトルの作品が展示されていました!
タイトルはメジャーな作品が多いレーベルではありますが、5年も続くというのはそれ以上の魅力があるからこその結果なのは間違いありません。
今後も女性だけでなく、筆者のような男性ファンも意識していただいて、更なる展開を期待したくなる作品群です!
キャプチャー
ここからはアニメ単位でシリーズ化されている作品とキャラクター単位で展開されているフィギュアシリーズについて、実際に展示されていた風景も含めてご覧いただきます!
展示された作品たちを見ていて、「また見直そうかな!」「そろそろちゃんと見なきゃな」など複雑な心境が入り乱れた筆者でしたw
ハイキュー!!

本ブログでも巡礼の回で登場しました、わが町仙台を題材にしたハイキュー!
しっかりとコーナとして準備されていました!

まずはこの2人がいないと始まらない、翔陽と影山くん!
さすがハイキューの2大巨頭だけあって、フィギュアの展開がほかキャラより多いです!

発売前の新しい作品の展示も今回のイベントではありました!

チームメイトのみんなもちゃんと展示されています!
それぞれのキャラクターの足場は体育館の床のデザインが描かれています!

ライバル校キャラも忘れてはなりません!
でも、及川くんはイケメンキャラだから展開がほかのライバルキャラより多いです!
おそ松さん
2020年10月から第3期がスタートする、おそ松さん!
しっかりと展開ラインナップの1つとして、展示されていました!

コーナー正面では長男のおそ松と記念写真が撮れる場所が準備されていました!
手のひらに持ってきたねんどろいどを置いて記念撮影します!

ねんどろいどだけではありません!
トレーディングフィギュアやジオラマフィギュアの展示も!
十四松だけやはり異彩を放っているように見えます!

ねんどろいどはそれぞれの個性がギュッとつまった作品です。
特に一松のねんどろいどは、もはや相棒ともいえるエスパーにゃんこがしっかりと準備されています!
刀剣乱舞

そして、刀剣乱舞先生、、、
秋葉原だけでなく、渋谷のパルコにもお店ができたことは存じ上げておりましたが、まだしっかりと作品を見れておらず、
申し訳ありません、、、

ねんどろいどのラインナップは他のオランジュ・ルージュ作品をはるかにしのぐ数です!

これでもおそらくすべての作品を展示できているわけではないはず。
他の来場者のみなさんはこの刀剣乱舞コーナーにいる時間が最も長いようでした!


ねんどろいどだけでなく、1/8スケールフィギュアの展開もあります。
ここでも展開されているキャラクターの数は群を抜いています。

奇跡的に他の来場者が入り込まなかった一瞬の刹那で収めた等身大フィギュアです。
ユーリ!!!
羽生結弦くん、荒川静香さんの出身地でもある仙台の生まれながら、フィギュアスケートアニメの代表であるユーリもまたしっかりとは見れていないので、ちゃんと見ます。はい。


ユーリに関しても主要キャラクターがねんどろいど化されています!

個人的にはアリですが、アニメよりもだいぶ可愛さにベクトルが寄っている印象です!


書下ろしイラストをそのままフィギュア化したのが上段に飾られているフィギュアで、
下がサンリオとのコラボ作品です!ちゃんとサンリオのキャラクターもポーズをとっているところがかわいいですね!
文豪ストレイドッグス
ごめんなさい、アニメの序盤しかまだ見れておりません。
ただ、キャラクターがイケメンなのは十分承知しております!


擬人化が流行している昨今、実在した文豪をキャラクターとして登場させる本作品。
まさかこういう形で文豪がアニメ化するとは思いませんでした!
戦国BASARA的なイメージでしょうか?

後ろの月の絵は作品ではありませんが、この太宰さんのフィギュアには恐ろしいほどしっくりきますね。
オランジュ・ルージュ まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はグッスマ・マックスファクトリーの男性フィギュア大集合!オランジュ・ルージュ5周年展示会のレポートでした!
冒頭でもお伝えした通り、会場の入り口に到着したときに男性客が0で一瞬会場に入るのを躊躇しましたが、勇気を出してよかったです!w
「この作品がオランジュ・ルージュだったんだ」といった新しい気づきもありましたし、「そろそろこのアニメも見なきゃな」というリマインドにもなりました!
男性キャラのレーベルではありますが、アニメ自体は女性よりというわけではないと思うので、今後もレーベルとして大きくなって、性別の垣根を超えた作品になってほしいです!
今年はコロナ禍ということもあり、何かと制限されてしまうイベントではありますが、今後もいろいろな場所で見れるのを楽しみにしています!
今後も本ブログではオランジュ・ルージュの作品群を追い続けていきます!
それでは、また次回お会いしましょう!